09.27.19:17
[PR]
04.22.12:45
もうちょっとで1年になります。
おはようございます。山南です。
朝から大雨ですね。一日中降るみたいです・・・・
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さん何処かに行かれる予定でしょうか?
先日、さくら住建のブログをご覧になっていただいているお客様から
お褒めの言葉をいただきました。
毎日更新している上でこういうお声をいただくと本当にうれしいです。
ありがとうございます。
ホームページ、ブログとも去年の今頃に開設して、
もうちょっとで1年になります。
この、1年間毎日の更新も我ながら(私以外も書いていますが)あっぱれです。
自画自賛です(笑)
これからもさくら住建のブログを皆さん見守って下さい。
それでは皆さんまた明日。
PR
04.16.16:16
【朝の言葉 おはようございます】
最近コンビニの『プリン大福』にはまっています。
ブログ乗っ取りを密かに企むカスタマー水出です。
書いちゃった時点で密かじゃないのはスルーして下さい(笑)
この度、弊社顧問の岡本登司郎氏が
本を出版いたしました!
【『朝の言葉』おはようございます】
しかも、本日の毎日新聞で紹介されました。
毎朝、『朝の言葉』という題名で毎日メールをいただいてまして、
内容は毎回『おはようございます』で始まり、
身近なエピソードを交えつつ、前向きな思考や新たな視点を与えてくれます。
そして最後に『今日も一日頑張ってください』で締めくくられます。
個人のブログでも発表したところ、評判が良く。
今回の出版になったそうです。
年内に続編も決定したそうです。
1冊500円(税込)です。
購入などお問い合わせはこちらまで。
04.10.11:06
奈良のお話
おはようございます。山南です。
今週も終わりです。
今日は昼間暖かくなるみたいです。
さて、今週最後も雑談話を1つ
最近は、堺方面から奈良方面に行くことが多いので、奈良のお話を1つ。
奈良県には、地名に昔の国の名前が付いた集落が多くみられます。
例えば、高取町には、土佐、薩摩。
橿原市には、飛騨、
桜井市には出雲、吉備、豊前
天理市には、武蔵と言う集落。
これは奈良時代、当時の都である飛鳥京や平城京などを造営するために
全国から大勢の人たちが集められました。
任務を終えても故郷に帰れない人が多く、
同郷の人が集落をつくって故郷の名を付けたらしいです。
ちなみに東京や大阪の旧国名が付く地名は、江戸時代に
各藩の藩邸や蔵があったりした場所が由来だそうです。
明日は休みなのでまた来週お会いしましょう。