09.24.17:38
[PR]
05.20.12:50
きつねとたぬき
アドバイザー山南です。
今日も朝から雨ですね。
韓国の沈没船の事件ですが北朝鮮の関与と断定したみたいですね。
韓国が断固として制裁を求めるそうです。
さて、今日はまたまた雑談話を。
以前にも食の価値観や文化が昔と比べて変わっているお話を紹介しました。
今回は地域によって変わるお話です。
関西人には身近な『きつねうどん』
出汁の味が地域によって違いは有りますが、
具は全国共通で、味付けした油揚げがのっています。
では『たぬき』になるとどうなるかというと・・・・
関東地方では揚げ玉がのったうどんやそばが出てきます。
関西で言う『素うどん』とか『かけそば』です。
京都以外の関西圏では、
『たぬきうどん』と『きつねそば』は存在しません。
『たぬきうどん』と『きつねそば』は存在しません。
油揚げがのったおそばを『たぬき』と呼びます。
しかし、京都で『たぬきうどん』を注文すると・・・
刻んだ薄あげにくずあんを掛けた『あんかけうどん』が出てきます。
所変われば品が変わると言いますが、
たぬきだけに色んな物に化けるみたいですね(笑)
それでは皆さんまた明日。
PR
05.18.13:17
苗字
アドバイザー山南です。
昨日の日中は暑かったですね。
今日は午後から天気は下り坂みたいですね。
仕事がらお客さんとお会いする事が多いのですが、
かなり珍しい苗字の方もいらっしゃいます。
うちの会社にも勢馬君や水出君など珍しい苗字の従業員がいます。
私もどちらかと言うと珍しい部類にはいるみたいです(笑)
日本人の苗字は、明治以降に増えて、
約30万種類あると言われています。
約30万種類あると言われています。
一番多い苗字は佐藤さんで約200万人、
二番目は鈴木さんで約170万人、
三番は高橋さんで約140万人です。
以下、田中さん、渡辺さん、伊藤さん、山本さん、中村さん、小林さん、斎藤さん
となります。
国別に見ると多民族国家であるアメリカの苗字は、
150万種類ともいわれ一番多いです。
また、世界一多い苗字では中国、韓国の王さんと李さんがならび、
約1億人いるみたいです。
かなりの人数ですね(笑)
ここで問題です。
難読苗字の方の例なのですが、
読めます?
問題① 目さん
問題② 道祖土さん
問題③ 八月十五日さん
答え:
① さかんさん
② さいどさん
③ あきなかさん
ちなみに八月一日でホズミさん、四月一日でワタヌキさんと呼ぶそうです。
それでは皆さんまた明日。
05.15.12:09
-89,2℃と58,8℃
おはようございます。山南です。
さて、今週も終わりですね。
今週は雨が多く、肌寒い日もありましたね。
例年の5月と比べて気温は低いようですね。
今日は気温についての雑談話を。
観測史上の最低気温はマイナス89,2℃
最高気温は58,8℃だそうです。
記録に残っている地球上の最低気温はマイナス89.2℃で
1983年7月21日に南極のボストーク基地で観測されました。
場所が場所だけに納得です(笑)
最高気温は58.8℃で1921年7月8日に
イラクのバスラで記録されたものみたいです。
非公式で北アフリカのジブチ共和国で観測された
71℃というのがあるみたいですが・・・
ちなみに気温が70度を超えると、人間の体温は
43度まで上がり体内のタンパク質が凝固して
死に至るそうです・・・・
日本でよかったなと実感します(笑)
非公式で北アフリカのジブチ共和国で観測された
71℃というのがあるみたいですが・・・
ちなみに気温が70度を超えると、人間の体温は
43度まで上がり体内のタンパク質が凝固して
死に至るそうです・・・・
日本でよかったなと実感します(笑)
来週は暖かくなるみたいです。
それでは皆さんまた来週お会いしましょう。