09.13.23:18
[PR]
05.29.12:46
上半期も早いもんです。
アドバイザー山南です。
もう、5月も終わります。上半期も早いもんです。
お客さんの家におじゃまさせていただいてる時に
色々、世間話なんかもしてもらいます。
そんな中で色々、自分自身気付かされたりします。
一つ目は『初心を忘れない事』
二つ目は『感謝の気持ちをもっともたないと』
という点です。
上半期も来月で終わりますが、
もう一度、初心と感謝の気持ちを
持ち直しがんばります。
明日はお休みなのでまた来週お会いしましょう。
PR
05.26.13:47
おバカな事件(ドイツ)
アドバイザー山南です。
今日はおバカな事件を。
ドイツ北部シュウェリン近郊のマリス村で25日未明、
銀行強盗を狙ったグループが犯行に使おうとした火薬の量を間違えて
銀行強盗を狙ったグループが犯行に使おうとした火薬の量を間違えて
銀行全体を爆破してしまう事件があったみたいです(笑)
漫画みたいですね・・・・・
幸い怪我人も無く、お金も盗まれず、犯人は逃走中だそうです。
多分、犯人は怪我してると思います(笑)
ドイツは割りとおバカな事件の話が多く、
覆面に目の穴を開けるのを忘れて捕まった強盗や、
24時間で2回同じ銀行に来て捕まった銀行強盗、
3人組みの老人銀行強盗(平均年齢70歳)が、
逃走中にひざが痛くなって車の運転できなくなって
捕まったりと残念な犯人が多いです(笑)
特に銀行強盗が多いのは謎ですが・・・・
また、空港では小包に入った
『特殊仕様の電子音でお漏らしを知らせるオムツ』が
まぁ、この時点でその商品自体がどうかと思うのですが・・・
空港でそれが誤作動を起こし、爆弾騒ぎに発展するという事件がおきたりもしてます。
電源切ってから送れば済む話なんですけどね(笑)
これ以外でも、なにかしらの電気部品関係の誤作動(?)での
爆弾騒ぎが年1回は報道されます。
だから電源切ろうよ・・・
お国柄なんでしょうか?
それではまた明日
05.21.11:52
負の世界文化遺産
おはようございます。山南です。
今日は30℃近くまで気温が上がるみたいですね。
晴れるのは良いのですが、暑いのも・・・・
『サラリーマン川柳』の大賞が発表されました。
大賞は、
「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」
「仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い」
他にも、「こどもでも店長なのにと妻なげく」
「すぐ家出 諭吉はわが家の 問題児」
「「離さない!」10年経つと話さない」など
時事ネタや家族の悲哀を混ぜたブラックユーモアが好評のようです。
毎年思うのですが、レベルが高い上、クスッと笑えるのが良いですね。
さて、今日も雑談話を。
以前にも世界遺産の話を紹介しましたが
今回は『負の世界文化遺産』のお話です。
ユネスコが制定する世界遺産は人類に普遍的に価値があるものを
守る事を目的としてます。
建造物、遺跡などの文化遺産、
地形、生物、景観などの自然遺産、
両方を兼ね備えた複合遺産、
保存や修復が困難で後世に伝えるのが難しい危機遺産
に分けられています。
その中には、ナチスがユダヤ人を虐殺したポーランドの
アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所、
広島の原爆ドーム、奴隷貿易の拠点となったセネガルのゴレ島
紛争が絶えないバーミヤン渓谷の古代遺跡群なども入ってます。
これらは悲惨な出来事を思い出させ二度と繰り返さないようにと選ばれたので、
一般的に負の世界遺産と呼ばれていますが、
しかし、ユネスコには明確な定義は無いみたいです。
それは視点を変えれば古代の巨大建造物のほとんどが強制労働によって
建てられていたり、鉱山の遺構や工場跡も同様の負の歴史が存在する為です。
それでは皆さんまた明日お会いしましょう。