07.17.00:29
[PR]
04.07.10:48
各メーカー状況報告
アドバイザーの山南です。
お客様には工事日の移動でご迷惑をおかけしております。
また、納期が決まり、工事日移動にご理解、ご協力いただきました
お客様にお礼申し上げます。
各メーカーから発表された現在の状況を報告させていただきます。
業界紙である『リフォーム産業新聞』にて発表された状況です。
クリックしていただくと拡大されます。
クリックしていただくと拡大されます。
他にも外装材や断熱材、クロスなどの内装材等も生産に影響が出ています。
各メーカーとも操業再開や、代替工場等での生産再開など
供給の安定化へ向けて始動していますが、少々時間がかかる模様です。
お客様におかれましてはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒、ご理解、ご協力の程、重ねてお願い申し上げます。
PR
04.06.14:56
高速にて
アドバイザーの山南です。
最近暖かくなってきましたね。
花見のシーズンですが、今年は震災もあり
自粛される方も多いみたいです。
さて、最近仕事で滋賀方面に行く事が多いのですが、
ほんとに毎日といっていいくらい、高速道路で自衛隊の
災害派遣の車が被災地に向かって何台も走っているのをよく見ます。
大きなトラックからジープまでかなりの台数が走っています。
報道等で連日のように放送されますが、
実際に目の当たりにすると現実を思い知らされます。
現地で支援に当たる方にはがんばってほしいです。
04.05.19:15
『義援金』と『支援金』
アドバイザーの山南です。
日曜日、月曜日と会社がお休みだったので今日からまた更新します。
さくら住建で4月に工事予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。着工までいましばらくお待ちいただけますよう
お願い申し上げます。
さて、震災から約3週間が経過しましたが、
まだまだ輸送等が困難な為、物資が届かない地域もあるみたいです。
その中でソフトバンクの孫社長が個人で約100億円も寄付されるそうです。
おまけに、今後の役員報酬も寄付にあてるとのこと
色んな意味で『もってる人』は違います・・・
あと、台湾からの義援金も100億円を突破したみたいです。
ところで、『義援金』と『支援金』の違いってごぞんじでしょうか?
『義援金』は通常、複数の法律を組み合わせて解釈すると、
『日本赤十字社』と、赤い羽根で知られる『中央共同募金会』の
ふたつで行われるとされています。
今回の場合、街頭募金や企業、団体等を通して集められた
義援金は赤十字社に送られ、総額が被災者に
平等に分配されることになっています。
平等に分配されることになっています。
公平さの一方で、今回の震災では、被災人数が多いため、調査に手間取り、
被災者の手元に義援金が届くまで1年以上かかる
可能性も考えられるそうです。神戸のときは半年くらいかかったそうです。
可能性も考えられるそうです。神戸のときは半年くらいかかったそうです。
一方、『支援金』は、被災者支援のために活動する
NPOやボランティア団体へ贈られるお金のこと。
たとえばユニセフに支援金を送った場合、
NPOやボランティア団体へ贈られるお金のこと。
たとえばユニセフに支援金を送った場合、
今回の震災では幼児用下着など支援物資の購入に充てられ、
被災地に届けられます。
送ったお金が即、支援活動に使われますが、団体によって使い方が違います。
子供支援に使われるのか、老人介護に役立つのかなど、
活動内容を明らかにしている団体の選択が必要になります。
さくら住建も会社として以外に各自で皆『赤十字社』に寄付をしています。
4/2現在で赤十字社に集まった義援金は約980億円だそうです。
一日も早く届いて欲しいと切に願います。