07.17.22:11
[PR]
04.05.19:15
『義援金』と『支援金』
アドバイザーの山南です。
日曜日、月曜日と会社がお休みだったので今日からまた更新します。
さくら住建で4月に工事予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。着工までいましばらくお待ちいただけますよう
お願い申し上げます。
さて、震災から約3週間が経過しましたが、
まだまだ輸送等が困難な為、物資が届かない地域もあるみたいです。
その中でソフトバンクの孫社長が個人で約100億円も寄付されるそうです。
おまけに、今後の役員報酬も寄付にあてるとのこと
色んな意味で『もってる人』は違います・・・
あと、台湾からの義援金も100億円を突破したみたいです。
ところで、『義援金』と『支援金』の違いってごぞんじでしょうか?
『義援金』は通常、複数の法律を組み合わせて解釈すると、
『日本赤十字社』と、赤い羽根で知られる『中央共同募金会』の
ふたつで行われるとされています。
今回の場合、街頭募金や企業、団体等を通して集められた
義援金は赤十字社に送られ、総額が被災者に
平等に分配されることになっています。
平等に分配されることになっています。
公平さの一方で、今回の震災では、被災人数が多いため、調査に手間取り、
被災者の手元に義援金が届くまで1年以上かかる
可能性も考えられるそうです。神戸のときは半年くらいかかったそうです。
可能性も考えられるそうです。神戸のときは半年くらいかかったそうです。
一方、『支援金』は、被災者支援のために活動する
NPOやボランティア団体へ贈られるお金のこと。
たとえばユニセフに支援金を送った場合、
NPOやボランティア団体へ贈られるお金のこと。
たとえばユニセフに支援金を送った場合、
今回の震災では幼児用下着など支援物資の購入に充てられ、
被災地に届けられます。
送ったお金が即、支援活動に使われますが、団体によって使い方が違います。
子供支援に使われるのか、老人介護に役立つのかなど、
活動内容を明らかにしている団体の選択が必要になります。
さくら住建も会社として以外に各自で皆『赤十字社』に寄付をしています。
4/2現在で赤十字社に集まった義援金は約980億円だそうです。
一日も早く届いて欲しいと切に願います。
PR
- トラックバックURLはこちら