09.09.03:37
[PR]
07.15.12:05
夏のアート
おはようございます。山南です。
今日は朝ちょっとだけ晴れてましたが、また雨が降り出してきました。
来週にはやっと梅雨明けするようです。
さて、青森県の南津軽郡田舎館村という所をご存知でしょうか?
名前の通り田んぼしか無い田舎なのですが(笑)
しかし、この場所が世界中から注目を集めています。
それは毎年、この時期に報道される・・・・
それは毎年、この時期に報道される・・・・
『田んぼアート』です。
1993年から毎年行われている村おこしの一環ではじめたイベントで、
古代米と現代の米の稲で水田をキャンパスに見立てて
巨大な絵を描きます。
稲の色は黒、白、黄、緑などで7月~8月が一番綺麗に見えるそうです。
現在は色んな場所で行われていますが、
流石は本家という所でしょうか、クオリティの高さがずば抜けています。
2005年の歌麿と北斎
道を挟んで一枚の絵になっています。
周囲が田んぼですので村役場の展望台からしか全体を見渡せません(笑)
周囲が田んぼですので村役場の展望台からしか全体を見渡せません(笑)
2007年には24万人もの人が訪れたそうです。
田んぼアートの田植え参加ツアーなんかも組まれているそうで
田んぼしかない村で田んぼを使って村おこしという発想が凄いです。
芸術性の高さから海外からも注目されるのも納得です。
関西でも兵庫県や滋賀県なんかで行われている所があるそうです。
それでは皆さんまた明日。
PR
- トラックバックURLはこちら