09.07.07:16
[PR]
08.07.10:43
岸和田市にお住まいのK様邸の紹介です。
おはようございます。山南です。
さて、今週最後の工事は岸和田市にお住まいのK様の紹介です。
K様のマンションは築14年です。
今回はお風呂場の工事です。
お風呂場のサイズは1116サイズとちょっと小さ目のサイズでした。
クロス等の内装部分はきれいにリフォームされていましたがお風呂場はまだの状態でした。
既存のお風呂場は壁に鉄板を使っていた為、裏に水がしみこんで
解体後の壁裏はかなりの錆びが出ていました。
工事は問題なく予定の17時前には終わりました。
脱衣場からお風呂場のまたぎの段差も無くなり喜んでいただけました。
K様ありがとうございました。
PR
08.06.11:48
高校野球といえば・・・
100歳~110歳の方は全国で約5万人近くもいるそうです。
意外に多いんで驚きました。そのうち何人かの方は失踪中みたいですが・・・・
日本全国姥捨て山はシャレになってないですね。
ニュースの方が怪談より怖い話が多いと感じるカスタマー水出です。
夏真っ盛りです。
8/7日からは高校野球も開幕します。
そんな中、甲子園球場の整備を行っている会社(阪神園芸)が、
甲子園の土を販売するそうです(笑)
水はけが良いので園芸向きかもしれませんが・・・・
元々、雨や風で減った土の補充用で、
甲子園の土と成分は全く同じだそうです。
15Lで2,310円らしいのですが、高いのか?安いのか?
担当者のコメントでは、
「敗れた球児達がかき集める土と成分は同じ。ただし、汗や涙は入っていません」
とのこと。
何が売れるかわかりませんね(笑)
08.05.22:45
○○離れ
『ドリフ派VSひょうきん族派』とか『癒しに関して綾瀬はるかと宮崎あおいはどちらが至高か!?』
について私の個人的見解による性格診断なども交えながらテーマに沿って話そうと思いましたが、
『影響力においてドリフ圧勝』
と答えが出ている上に、癒し系女優の話は
『居酒屋でやれ』
と聞こえてきそうですので、ここまでに留めます。
前置きが長い時はネタ切れの合図?そこはスルーして下さい(笑)
カスタマー水出です。
今回は意外にも社会派ネタです。
最近、言われてる若者の『○○離れ』について。
列挙してみると…
『若者のバイク離れ』
『ビール離れ』
『野球離れ』
『若者の海離れ』
『CD離れ』
『月9離れ』
『子供の公園離れ』
なんて言われてます。
バイクに関しては購買層が50代の男性に変わったらしいです。
ビールはカクテルや焼酎、最近ではハイボールなんかの台頭で売上が過去最低らしいです。
野球に関しては、阪神、巨人の首位攻防戦が地上波での放送が無し…
海に至っては…
『焼けるのが嫌』って、夏を全否定です。
でも、水着は売れるとよくわからない状況。
極めつけは
『日本人の和室離れ』
最近の賃貸マンションが特にそうですが若い世代に不評な為、洋室へのリフォームが増えてます。
畳って、日本の風土に合わせて進化したインテリアなのですが、時代の流れでしょうか?
デザイナーズと呼ばれるマンションには最初から和室が無い所が多いです。
確かに手入れしないといけない部分はありますが、最近の分譲マンションだと、
琉球畳を採用する事で空間に奥行きが出たり、オシャレに見せたり工夫されてます。
日本の建築技法や素材って気候や風土に合わせて進化した物が多いです。
和室自体、椅子の文化が無かった日本独自の造りだったんですが…
この先、新しい型の和室が出て来るかもしれませんね。
について私の個人的見解による性格診断なども交えながらテーマに沿って話そうと思いましたが、
『影響力においてドリフ圧勝』
と答えが出ている上に、癒し系女優の話は
『居酒屋でやれ』
と聞こえてきそうですので、ここまでに留めます。
前置きが長い時はネタ切れの合図?そこはスルーして下さい(笑)
カスタマー水出です。
今回は意外にも社会派ネタです。
最近、言われてる若者の『○○離れ』について。
列挙してみると…
『若者のバイク離れ』
『ビール離れ』
『野球離れ』
『若者の海離れ』
『CD離れ』
『月9離れ』
『子供の公園離れ』
なんて言われてます。
バイクに関しては購買層が50代の男性に変わったらしいです。
ビールはカクテルや焼酎、最近ではハイボールなんかの台頭で売上が過去最低らしいです。
野球に関しては、阪神、巨人の首位攻防戦が地上波での放送が無し…
海に至っては…
『焼けるのが嫌』って、夏を全否定です。
でも、水着は売れるとよくわからない状況。
極めつけは
『日本人の和室離れ』
最近の賃貸マンションが特にそうですが若い世代に不評な為、洋室へのリフォームが増えてます。
畳って、日本の風土に合わせて進化したインテリアなのですが、時代の流れでしょうか?
デザイナーズと呼ばれるマンションには最初から和室が無い所が多いです。
確かに手入れしないといけない部分はありますが、最近の分譲マンションだと、
琉球畳を採用する事で空間に奥行きが出たり、オシャレに見せたり工夫されてます。
日本の建築技法や素材って気候や風土に合わせて進化した物が多いです。
和室自体、椅子の文化が無かった日本独自の造りだったんですが…
この先、新しい型の和室が出て来るかもしれませんね。