忍者ブログ

不動産売買・仲介・賃貸・管理・リフォームの株式会社さくら住建 オフィシャルブログ
09 2025/10 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 11
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT

10.10.08:27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 10/10/08:27

03.10.13:02

1円

 アドバイザー山南です。

 

 今週はかなり寒い日が続いててますね。

 地域によっては雪も降ってるみたいです。

 

 さて、昨日は歴史がひっくりかえるような騒ぎがありましたね。


 非核三原則の憲法があるにもかかわらず、日米の間で戦後から


 核の持込の密約があったみたいですね。

 

 特に広島、長崎の日本原水爆被害者団体協議会の坪井代表は


 かなりお怒りみたいです。

 

 他にも、密約的な話がまだまだ隠されてるかもですね。

 

 今日はお金に関するお話です。

 消費税導入以降、流通量が増えた1円硬貨。

 1枚あたりの製造コストが2円かかるおかしな硬貨です。

 毎年製造される硬貨ですが、

 

 実は、昭和43年発行の1円玉が存在しません。

 昭和30年代後半に1円玉の流通に生産がおいつかなくなり、

 大量に製造していた所今度は生産過多になって余ってしまったみたいです。
 

 そこで、流通量を適正にするために1968年昭和43年には

 1円玉の製造を一時的に
ストップ。

 したがって昭和43年発行の1円玉はこの世に存在はしません。


 同様に昭和31年発行の10円玉もないみたいです。

 また、消費税が5%に上がった『平成13年』の1円硬貨も

 800万枚程度しか製造されていない為、未使用であれば

 古銭商などで(額面に比べれば)比較的高値で取引されているそうです。

 最近で言ったら、昭和64年のコインはないと言われてましたが

 64年の10円玉を
僕は見た事があります。


  コインの発行の年月をたまによく見てみて下さい。


 もし、あれば連絡を下さい(笑)

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら