忍者ブログ

不動産売買・仲介・賃貸・管理・リフォームの株式会社さくら住建 オフィシャルブログ
08 2025/09 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 10
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT

09.25.12:31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 09/25/12:31

04.30.15:13

花将軍


葉っぱがキャベツで根が大根の『キャべコン』という

野菜が開発されたそうです。

E1272031737355_1_s.jpgまだ市場に出回る予定は無いそうです。

味はキャベツらしいです(笑)

他にもブロッコリー+大根の

『ブロッコン』も現在開発中とのこと・・・・

相変わらず題名と書き出しが無関係の水出です。

題名の『花将軍』は南朝の将軍『北畠顕家』の別名です。

大阪市のど真ん中に彼を祀った神社が有ります。

阪堺線(ちんちん電車)の天神の森駅の近くです。

名前の通り天満宮があり、森も有ります。

大阪市内では一際、緑の多い町です。

小高い丘の上の森の中に神社が有ります。

100418_1730441.jpg『阿倍野神社』です。

この付近は神社・仏閣も多く、

陰陽師『安部清明』の生誕地

清明神社なんかも有ります。

こちらは狛犬の代わりに『神馬』が

2頭向かい合って備えつけられています。

北畠親房・顕家親子を祀った神社でして、

親子揃って芸術の造詣が深かったことから

芸能の神様として祀られています。

5月の中旬には毎年、本殿で薪能も開催されます。

この北畠顕家(1318‐1338)という人物ですが、

100418_1723061.jpg21歳の若さで戦死しています。

武田信玄より早く

『風林火山』の旗印を使った戦上手で

足利尊氏を京都から敗走させたり、

楠木正成や新田義貞と共に

南朝の主力として活躍しました。

父の親房の影響から、和歌や芸術に造詣も深く、

また、政治的な才能も持ち合わせ、後醍醐天皇に対して、

政策や、人事、官位の乱発、経費の無駄使い改善を指摘した

書面も残っています。

更に『花将軍』と呼ばれるくらい美男子だったそうです。

最近、見つかった資料等から再評価されている人物です。

割と大阪には南北朝時代の人物を祀った場所や史跡が

多いそうです。

場所は阪堺線天神ノ森駅、南海線岸里玉出駅から徒歩5分くらいです。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら