09.25.12:31
[PR]
04.30.15:13
花将軍
葉っぱがキャベツで根が大根の『キャべコン』という
野菜が開発されたそうです。
味はキャベツらしいです(笑)
他にもブロッコリー+大根の
『ブロッコン』も現在開発中とのこと・・・・
相変わらず題名と書き出しが無関係の水出です。
題名の『花将軍』は南朝の将軍『北畠顕家』の別名です。
大阪市のど真ん中に彼を祀った神社が有ります。
阪堺線(ちんちん電車)の天神の森駅の近くです。
名前の通り天満宮があり、森も有ります。
大阪市内では一際、緑の多い町です。
小高い丘の上の森の中に神社が有ります。
この付近は神社・仏閣も多く、
陰陽師『安部清明』の生誕地
清明神社なんかも有ります。
こちらは狛犬の代わりに『神馬』が
2頭向かい合って備えつけられています。
北畠親房・顕家親子を祀った神社でして、
親子揃って芸術の造詣が深かったことから
芸能の神様として祀られています。
5月の中旬には毎年、本殿で薪能も開催されます。
この北畠顕家(1318‐1338)という人物ですが、
武田信玄より早く
『風林火山』の旗印を使った戦上手で
足利尊氏を京都から敗走させたり、
楠木正成や新田義貞と共に
南朝の主力として活躍しました。
父の親房の影響から、和歌や芸術に造詣も深く、
また、政治的な才能も持ち合わせ、後醍醐天皇に対して、
政策や、人事、官位の乱発、経費の無駄使い改善を指摘した
書面も残っています。
更に『花将軍』と呼ばれるくらい美男子だったそうです。
最近、見つかった資料等から再評価されている人物です。
割と大阪には南北朝時代の人物を祀った場所や史跡が
多いそうです。
場所は阪堺線天神ノ森駅、南海線岸里玉出駅から徒歩5分くらいです。
PR
- トラックバックURLはこちら