09.11.11:05
[PR]
06.27.12:58
ゴルフについて
おはようございます。山南です。
六月最後の土曜日です・・・早ゃ・・・・
今週の締めくくりは、大人のスポーツ、ゴルフについてのお話です。
ゴルフの1ラウンドは18ホールですが、
その由来として、 昔は1ホール終えるごとにウイスキーを1杯ずつ飲んでいて、
ちょうど18杯でボトル1本分なのでゴルフコースも18ホールに なったみたいです。
ゴルフも酒も1ショツトと言う言葉の共通点もあり面白い俗説ですが、
真実ではない・・・
18ホールに、なったのはスコットランドの名門コース
【セント・アンドリュース・リンクス】が起源。
(ゴルフ発祥の地で、全英オープンの開催コースです)
当時のコースは25ホールまで、それぞれのコースによってマチマチだったみたいです。
セント・アンドリュースが22ホールあったコースを1764年に18ホール
に改装してから定着して、そこから18ホールになったみたいです。
以上、今週の閉めでした。また来週おあいましょう!
PR
- トラックバックURLはこちら